大坂岸和田市で毎年秋に行われる岸和田だんじり祭り、
テレビのニュースなどでもおなじみなお祭りです。
速度を緩めず街中を走り回る地車(だんじり)は、テレビの中でも迫力があるのですが一度本場で見てみたいという人もいるのではないでしょうか。
そこで今年の岸和田だんじり祭りの日程と、
迫力があるやりまわしが見れるポイントを紹介していきます。
岸和田だんじり祭りの日程はいつ?
2014年の岸和田だんじり祭りは
9月13日(土)と9月14日(日)に行われます。
9月13日の宵宮は午前6時から午後10までの日程です。
6時から7時30分までが曳き出し、9時30分から12時までが朝曳行、
13時から17時まで昼曳行、19時から22時まで灯入れ曳行の予定となっています。
9月14日の本宮は午前9時から午後10時まで行われます。
9時から12時30分まで宮入り、13時から17時まで昼曳行、19時から22時まで灯入れ曳行となっています。
やりまわしはどこで見る?
有名な場所としては岸和田港交差点(カンカン場)です。
大きく開けた交差点ですが、有名スポットなのでかなりの混雑が予想されます。
また岸和田駅前の交差点や岸和田駅周辺も同じように、人が集まる場所なので混雑しますが、だんじりはどこにいってもある程度は混雑するので仕方ないかもしれません。
このほかに有名なスポットとして小門・貝原、コナカラ坂、紀州街道などがあります。
高速で方向転換をするやりまわしをこれらの場所で、見てみてはいかがでしょうか。